2002年4月27日〜28日蛭ヶ岳
27日 自宅―橋本駅ー三ツ木バス停ー焼山登山口バス停〜姫次〜蛭ヶ岳山荘(山頂)
28日 蛭ヶ岳山荘〜桧洞丸〜犬越路〜西丹沢自然教室ー新松田駅―自宅

27日
 橋本駅からバスに乗り、三ツ木でバスに乗り換えるが、渋滞で遅れそうになったことを運転手さんに告げたら、親切にも携帯電話を貸してくれ連絡したら、返事はつれなかったが、5分遅れたが待っていてくれた。焼山登山口バス停で降り、水を補給して11:10に出発する。
 東海自然歩道なので整備されて歩きやすい。途中石畳もあった。焼山には12:35に着く。螺旋階段の展望台はあるが焼山という標識すらない。ラーメンを作って食べる。
 13:10に出発。道はなだらかで一定しており、木の根も岩もなく本当に歩きやすい。黍殻山には巻道を通らず登ってみるが、標識は木につけてあるだけだった。

 姫次には14:40に着く。真書面に大きく蛭ヶ岳が見える。馬酔木が満開だった。

 途中から木製階段があり登りやすいが、なくなってから最後の20分は階段の下の土がえぐれて登りにくい。北側斜面がかなりがれていた。山荘には16:10に着く。

 山頂には樹氷があり、雪も残っていた。寒くて腕が冷たかったが、半袖で登ってきたので山荘で名前を書くとき苦労した。
 2階建てだが階段は垂直に近いほど程急だ。おまけに枕は固い。食事はレトルトカレーに青い佃煮。
 天気予報を見ると、明朝も冷えそうだ。ウトウトしていたら9時ごろ消灯になったらしい。ラジオを着けてナイターを聞いていたらズボンが寒くて寝付きが悪かった。夜中寒くなったので毛布をかける。横浜方面の夜景がきれいだった。夜中に何回か目が覚める。

28日
 朝4時半に点灯。水がないため顔を洗っている人も少ない。さすがに樹氷はなくなっていた。朝食も昨日と同じようなおかずに納豆付き。
 5:30に出発する。

冷たい風はやんでやや温かくなっていた。昨日このコースについて滑落したとかアップダウンが多いとかいやな話ばかり聞かされていたが、下りの道もしっかりとしていて、危ないところはない。神ノ川乗越し。も少しがれていた所が1か所あっただけ。ましてや金山谷乗越しもがれてはいたが鎖や木道がしっかりしていた。桧洞への登りもきつくない。青が岳山荘の寒暖計は8時少し前で4℃をさしていた。桧洞へは7:50に着いた。

時間があるので犬越路に行くことにする。
 途中で野生の鹿に出会う。写真をとるひまもなかった。
 犬越路には9:20に着く。

ここから左に折れ西丹沢へ向かう。下からぞろぞろとたくさんの人が登ってくる。用沢出合には10:35に西丹沢には11:00に着く。ビールを買い河原で登ってきた山を見ながら飲む。12:02のバスで新松田に向かい、自宅に2:00に着く。