7月20日〜23日 飯豊山
コース
1日目  東京ー喜多方ー川入〜長坂〜三国山〜種蒔山〜切合(きりあわせ)小屋
2日目  切合小屋〜飯豊本山〜御西小屋〜大日岳〜御西小屋
3日目  御西小屋〜北股岳〜門内小屋〜梶川尾根〜天狗平「飯豊山荘」
4日目  天狗平ー小国駅ー米沢駅ー東京駅

   飯豊山は深い山だ。今回友人と二人で登ってみて、つくづくそう思った。先ず交通が不便。バスは山都駅から1日1回、しかも駅発は8:40。これでは夜行か前日に駅近くに泊まるしか利用できない。どうしても誰かを誘うか、タクシーを利用せざるを得ない。2点目は最高峰は尾根から外れて片道1時間以上の道を行かないとたどり着けない。3点目は山小屋は管理人はいるが米を持っていかないと食事が出ないし、寝具も貸し出しはしていない。こんな不便で行きにくい山もS君という友人のおかげで登ることができた。天候も梅雨前に出発したとはいえ、たいした雨にもあわず良かった。
   1日目 
   東京駅を6:46の東北新幹線で出発し、郡山駅乗換えで喜多方駅につき、タクシーで南大沢キャンプ場へと運転手にお願いしたが、途中から道を左に入るのでおかしいなと思っていた。結局着いたのは川入キャンプ場だと出発して山道の途中で地図を見て始めて気がついた。南大沢キャンプ場への道は工事中で入れないらしい。40分程度楽ができるかなと思っていたが、これで少し疲れが出てきたようだ。何しろシュラフに今回は米まで持ってきているのだから。タクシーを降りた近くに小屋があり、管理人がいたので登山者届を提出する。

              登山道入口にて                                           三国小屋の前にて

最初から登りが続いたが、笹平を過ぎると緩やかになる。それにしても蟻の多い道だ。横峰小屋跡で右から当初予定していた南大沢キャンプ場からの道と合流するが、藪を切り開いたばかりで人の歩いた形跡は不明だ。途中の峰秀水の水は冷たく美味しい。しかしこのあと、地蔵岳の稜線に出て、三国岳への剣が峰の岩稜の登りが結構きつく、左足のふくらはぎと太ももがピクピクといいだした。なるべく右足でのぼりを稼ぐようにして、三国小屋に着いて休憩のときにしばらく左足をもみほぐす。この先は七森といわれる緩やかな稜線が続く。何とか切合小屋には5時に着く。缶ビールは大して冷えていなかったが、美味しかった。水は小屋の前に塩ビ管で敷かれてはいるが、鉄分が入っているらしく薄茶色に染まっている。受付を済ませて2階へ行くと一人マット1枚分のスペースはあるようだ。早速夕食(レトルトカレー)ができたとのこと。夕食と一緒に持ってきた缶詰と昼食に残ったお握り1つを食べ終わるともう眠気が襲ってくる。夜中は激しい雨音で何回か目がさめる。小屋の中は人息れで暑く、丁度頭のところにある窓は一番中空けて寝た。
   2日目  
   朝は3時半頃からゴソゴソと身支度の音で目がさめる。朝食は味噌汁と生卵と海苔の佃煮だ。小雨で視界が悪く身支度に時間がかかり、出発は7時になってしまった。残雪が道のあちらこちらに現れるが、登りは緩やか。本山小屋と神社だけの飯豊神社が視界が悪いところから急に目の前に現れる。靴もぬれ始めたので先を急ぐことにする。飯豊本山山頂で記念写真を撮り、駒形山を過ぎるとニッコウキスゲの群落になり、少し下って御西岳を過ぎるとまもなく御西小屋に到着する。

                    飯豊本山山頂にて                         大日岳山頂にて

御西小屋は垂直階段で2階の窓が小さくやや暗い。荷物を置いて大日岳まで空荷で往復する。地図のコースタイムは少し厳しいみたいで、行き1:20帰り1:10とあるがそれぞれ1:00と0:50かかった。夕食はこの小屋もレトルト食品だ。ビールは1000円と高いが良く冷えていた。夕食後いつのまにか寝てしまったようだ。
  3日目
  朝は雨こそ降っていないが視界は悪い。靴が乾かず、靴下を二重にして少しでも足が濡れてくるのを遅くした。この日は朝から西風が強く、小屋から御手洗の池まではアップダウンも少なく歩きやすい。雪渓も随所にあり時々道を探すために立ち止まってしまう。烏帽子岳や梅花皮岳も視界が悪く写真撮影後すぐに出発し、梅花皮小屋に着く。この小屋は新しく、朝食欲がなかったため休憩のときにソーセージを食べる。北股岳へは約25分登って、下ると門内小屋に11:30に着く。昼食を摂ることにして小屋の中に入る。準備を始めると管理人さんが見え小屋に泊まると勘違いされて管理費を徴収されたが、誤解とわかると返却してくれた。食事を終え外に出てみると視界が良くなり、今まで登ってきた飯豊本山、烏帽子岳、北股岳の稜線がくっきりと見える。

                                       稜    線    に      て                              

昼食後小屋を出発し、稜線の分岐点に12:30に着き、ここからいよいよ梶川尾根の下りが始まる。最初は緩やかな下りであったが、急になりだしてからは所々ガレていた。五郎清水の湧水は美味しかった。最後の湯沢峰への登りは風も通らず暑く、つらかった。湯沢峰からの下りも岩と松の根に囲まれた急な下り道で、宿泊施設の飯豊山荘が見えるがなかなかたどり着かなかった。ようやく舗装した道にたどり着いたのは5:15にもなっていた。バス停があったがすでに今日の最終は出発したあとだったので、すぐ近くの飯豊山荘で泊まれるか尋ねたところ宿泊できるとのことなので、躊躇なく今日はここで泊まることにした。部屋に着くなり着替えを持って飛びこんだ3日ぶりの風呂は最高だった。6時過ぎの食事とビールもおいしかった。疲れて二人とも8時前には寝てしまった様だ。
    4日目  9:12発の小国町営バスで小国駅に出て、小国駅から米沢駅に出て秋田新幹線で東京駅に帰る。東京駅には12:00に着いて、解散する。お疲れ様でした。
 雑感   女性が何組か一人できていた。東北の女性は気丈夫?
           ヒメサユリ、シラネアオイ、ニッコウキスゲの花がきれいだった。

                 ヒメサユリ                                     シラネアオイ