7月19日(金)〜21日(土)八幡平〜網張温泉
コース
19日 自宅20:30ー21:20池袋駅2:00―夜行バス

20日 6:10鹿角花輪駅8:00ー9:15八幡平山頂9:20〜9:50畚岳10:00〜12:00嶮岨森12:35〜13:05大深山荘13:15〜13:40大深岳13:45〜14:00関東森分岐14:15〜15:00小畚岳15:05〜16:05三石岳16:15〜16:40三石山荘

21日 三石山荘5:35〜6:05大松倉山6:15〜7:15犬倉山分岐7:25〜8:30網張温泉10:15―11:15盛岡駅12:10―15:20東京駅

 2年前森吉山と秋田駒へ行った時、八幡平から乳頭温泉へ向ける道を見つけた。今回この道を計画したが、残念ながら関東森分岐で藪にぶつかり、三石の方へエスケープした。やはり一人だと藪こきはつらいものがある。

 夜行バスで鹿野花輪駅で降りる。福岡大牟田高校の生徒が多くいたが、どうやら陸上部の合宿で八幡平で走りこむために来たようだ。
 八幡平山頂はいい天気だった。土曜日なので何人かいるかなと思ったが、誰もいなかった。バスに乗っているときから畚岳が特徴ある山形を見せていた。

 バスを降り、舗装道を10分ほど歩いて看板のあるところから山道へ入る。

 分岐点に荷物を置いて空荷で山頂へ行く。

もう八幡平の池は見えない。山頂でタイマーを使おうとしたら、タイマーにならない。東京に戻って気がついたが、どうやら余計なダイヤルをまわして連写機能にしてしまったようだ。(仕方がないので手写しにしたので数枚顔が大きくなってしまった)
 畚岳から嶮岨森へ向かう。道は滑りやすく早くも1回滑ってズボンを汚してしまう。最初は展望のいいコースだった。だんだん木が生い茂り濡れている道が多くなった。それでも時々現れる池が気持ちを和ませる。

岩手山には雲がかかっていた

 嶮岨森の登りがやや辛かったがそこ以外はおおむね下りが多い楽な道だった。

乳頭山や秋田駒ケ岳も見える
左秋田駒ケ岳 右乳頭山
 大深山荘までは日帰りで行けるようで登山者が多くいた。

 ところが大深岳手前の分岐で「三石山荘」の案内はあっても「大深岳」や「関東森」の案内文字がない。なんかおかしいなと思った。
 大深岳も展望がなくつまらなかった。

 関東森分岐までは好調だった。
左三石岳 右八瀬森
ところが、ここから急に藪が始まる。初めは「道」が見えたが、だんだん深くなって、ついに道が見えなくなるほどの藪になってきた。先の見通しもない。まだ3時間もある。後ろを振り返ると、通ってきた道も分からなくなってきていた。急に不安になり、思い切って別の三石山の方へ行くことにする。
  関東森分岐まで戻って三石山荘に向かい下り始めると、小さな沢に出る。水を飲み休憩していると、男性二人連れが追いついてきた。どうやら私が行こうとした関東森から来たようだ。三石山荘に泊まる予定とのことで地図には小屋の近くに水場の印がなかったので、水場はあるかと聞いたらあるとのことだった。二人は休憩している間に追い越して行った。
近くにシラネアオイが咲いていた。

ウスユキソウも咲いている

 さて小畚岳の登り応えがあった。

小畚岳からは緩やかなアップダウンで池も出てくる

やがて岩が特徴の三石岳が見える。

山頂に岩が目立つ三石岳に着く。岩は距離によって、虎に見えたり、犬(?熊)に見えたりする。

 三石岳からの山荘への下りも疲れてきた体にはこたえた。三石山荘はちょうど湿原の中にある。ニッコウキスゲも結構咲いていた。

 小屋は今日は二人組が二つと一人が二組の計6人だ。水場はすぐ近くにあり、小屋に置いてあるつっかけで行く。水量も豊かで冷たくておいしい。乾いていたのどには最高だった。
 小屋に戻って持ってきた焼酎で一杯やる。美味しい!。二人組のグループはジャガイモを切ってフライパンでいためている。小屋にフライパンがあるのを知っていたようだ。いい匂いが立ちこめる。
 焼酎でいい気持になったところで早速夕食にする。ラジオの相撲放送が聞こえてきたので私もつける。横綱が破れて連勝が止まったようだ。
 毛布が2階にあったので2枚ほど使わせてもらう。食後は疲れでいつのまにか寝てしまう。10時ごろ目が覚め空を見上げるが、雲があって星は見えない。外から帰ると部屋の中が暑いので、しばらく窓を開けて涼しい空気を入れた。しばらく寝られなかったがいつの間にか寝てしまったようだ。昼間汗をかいたせいか、何回も水を飲む。

21日
 4時過ぎに目が覚めたがその後また寝たようだ。4時40分に物音で眼が覚め起きる。朝弱く雨が降っていた。朝焼けがきれいだった。

 日の出は東の地平線近くに雲があり、見えなかった。空には虹がかかっていた。

 水を汲んでお湯を沸かし、朝飯(パンと紅茶)を食べる。
 5時半に小屋を出発する。松川温泉に下ると2時間で着いてしまい、おまけに盛岡までバスで2時間もかかるのでバス代も結構かかるようだ。それなら1回山を登っていく網張温泉に下る方がバス時間も短いし、せっかく来たのだから山を楽しめる。
 小屋を出てすぐ、道に茶色の大きな動物がいた。どうやらテンのようだ。毛はきれいな茶色だった。写真を取り出す間に藪に逃げ込まれてしまった。
 大松倉山まで緩やかな登り。

 そこから稜線歩きが多く、展望もある気持のよい道だった。雲海もロマンティックだ。

 犬倉山分岐点で左へ進む道は硫黄ガスが発生しやすい危険な道になる。後ろを振り返ると昨日の畚岳が遠くに見える。
左大松倉山と大深岳 右畚岳
 右に向かい網倉温泉に下る。リフトがすぐ出てきて、8時前なのに運転されており、早くも乗って上がってくる人も結構いた。
 下りの道を下って行くうちにガスがかかってきた。8時半に網張温泉の駐車場に着く。
 日帰り入浴できる宿泊施設は一つしかない。入口の水道で靴の泥を払い、ホテルに入って入浴料(500円!安い!)を払い温泉に向かう。露天風呂付きで気持ちがいい。

 先ほどかかっていたガスがようやく晴れてきた。髭も剃りさっぱりする。
 のどが乾いていて風呂上りのビールは3回で飲み干した。ロビーには南西方向に開けていて、説明板があって展望がよさそうだが、生憎ガスがすっきり取れず、展望はない。
 10時15分のバスで盛岡駅に向かい、駅でお決まりの弁当とビールを買い、始発の新幹線の扉が空くのを待って駅弁をパクつく。応えられない瞬間!